fc2ブログ

東京都多摩市 一ノ宮児童館

今年は1歳児以上の「スマイルぴーなっつ」と0歳児の「ぴーなっつベイビィ」でこいのぼり作りを実施しました。「スマイルぴーなっつ」では“小さなこいのぼり”と“大きなこいのぼり”の2種類を作って、みんなで『こいのぼりの歌』を歌いました。“小さなこいのぼり”はこいのぼりの形の赤と青の画用紙にシールを貼り、ストローの支柱を着けました。“大きなこいのぼり”ハガキ大の画用紙でうろこを作り、そこに子どもたちが思い思いの模様...

東京都台東区 松が谷児童館

 今年も「こいのぼりをつくっちゃお~!」を実施しました。児童館では、紙コップと紙袋で作れる2種類のこいのぼりを作成し、キラキラテープやリボンを使って1人1人オリジナルなこいのぼりが出来上がりました。 こどもクラブでは、夢を書いたり、絵の具を使いカラフルなこいのぼりを飾りました。...

台東区立千束児童館

今年は熊本地震とあわせて、被災地にゲンキを送りました。台東区立千束児童館では、乳幼児さん向け活動と小学生の日常活動の中でプロジェクトに参加しました。2,3歳のぐんぐんクラスでは、みんなで大きなこいのぼりを制作。カッティングシートをペタペタ貼って、ダイナミックなこいのぼりが完成しました。0,1歳のよちよちクラスでは、個々に傘袋を使ったこいのぼり型の音の出るおもちゃを制作。みんなでシャカシャカ♪遊びま...

山口県山陽小野田市高泊児童館

 初めて、プロジェクトに参加しました。 4月のイベントに参加してくれた子ども達の手形で、鯉のぼりのうろこをデザイン。仕上げに三年生の男の子が力強く、「がんばれ!くま本」と書き上げました。 できた鯉のぼりが、元気よく児童館前の青空に揚がりました。...

新潟県立こども自然王国

4/26~5/31まで、王国の空にもこいのぼりが元気いっぱい泳ぎました!今年は555匹のこいのぼりを掲揚し、「こいのぼりがいっぱいだねー!」と家族で空を眺める姿もいっぱい!見られました。宿泊の方おすすめプログラム「もっとあそびタイム」では、GW期間中、傘袋を使ってのこいのぼり作り。家族で楽しく!できたー♪おもわずにっこり。同じくGW期間中、「とんでけ~!こいのぼり」コーナーでは、自分の手形に願い事や夢を...

群馬県大泉町北児童館

4月25日~30日に来館した児童を対象に『ゲンキなこいのぼり大作戦』と称し、こいのぼり制作を行いました。このプロジェクトの主旨を参加児童に話したところ、4月14日に発生した熊本県や大分県の地震が続いていたこともあり、神妙な面持ちで取り組む児童が多かったように思います。「みんなでゲンキに!」という思いはこいのぼりに込められ、子どもたちの描いた似顔絵と共に5月末まで館内ホールに展示しました。そして、5...

山口県児童センター

5月5日(こどもの日)「子ども青空わいわい広場」を開催しました。今年はコーナー名を「かぶって!コイ」にし、かぶってコイの工作とゲームを組み合わせて行いました。親子で一生懸命工作に取り組み、出来上がったコイをかぶってゲーム参加する子もいました。この日は天気にも恵まれ、こいのぼりも気持ちよさそうに泳いでいました。...