東京都多摩市 一ノ宮児童館
今年は1歳児以上の「スマイルぴーなっつ」と0歳児の「ぴーなっつベイビィ」でこいのぼり作りを実施しました。
「スマイルぴーなっつ」では“小さなこいのぼり”と“大きなこいのぼり”の2種類を作って、みんなで『こいのぼりの歌』を歌いました。
“小さなこいのぼり”はこいのぼりの形の赤と青の画用紙にシールを貼り、ストローの支柱を着けました。“大きなこいのぼり”ハガキ大の画用紙でうろこを作り、そこに子どもたちが思い思いの模様を書いて、模造紙で出来た2匹の“大きなこいのぼり”の表面に貼り付けました。この裏面には、「ぴーなっつベイビィ」に参加した子どもの手形をとったうろこが飾られました。
児童館の館内にはこの“大きなこいのぼり”の他に布製のこいのぼりも2匹飾られ、館外にはベランダに5匹のこいのぼりが飾られ、風に吹かれて気持ち良さそうに泳いでいました。



「スマイルぴーなっつ」では“小さなこいのぼり”と“大きなこいのぼり”の2種類を作って、みんなで『こいのぼりの歌』を歌いました。
“小さなこいのぼり”はこいのぼりの形の赤と青の画用紙にシールを貼り、ストローの支柱を着けました。“大きなこいのぼり”ハガキ大の画用紙でうろこを作り、そこに子どもたちが思い思いの模様を書いて、模造紙で出来た2匹の“大きなこいのぼり”の表面に貼り付けました。この裏面には、「ぴーなっつベイビィ」に参加した子どもの手形をとったうろこが飾られました。
児童館の館内にはこの“大きなこいのぼり”の他に布製のこいのぼりも2匹飾られ、館外にはベランダに5匹のこいのぼりが飾られ、風に吹かれて気持ち良さそうに泳いでいました。



スポンサーサイト
コメント